飴、あめ、🍬、🍭、あme、Ame、ame、aMe、AMe、AME、アメ

人は「飴」だと思う。

その人の味があって、口の中で転がす中で少しずつ変わったりもしていく。

その人の形があって、ペロペロキャンディーだったり、のど飴だったりする。

その人の好みがあって、アソートキャンディーの中から取りたいものと選んでがっかりするものがある。

 

「あめ」には1つの味しか出すことはできない。りんご味と抹茶味が同時に楽しめる飴なんて、あってもおいしくない。

 

「🍭」には”おいしい”という「🍭」らしさがあり、”食べ過ぎると身体に悪い”という「🍬」らしさがある。

 

「アメ」はどうやってできるんだろう。

最初はみんな同じ砂糖。だけど、最高級の和三盆糖だったり、西友に売ってるセールの砂糖だったり、一見同じで、違っている。

 

不揃いの砂糖たちを、焦がして、型に流して、冷やして・・・

焦げるほどの悔しくて、型にはめられる違和感を感じて、ふと振り返って冷やして、それぞれの形に、味になっていく。

人間はこのプロセスを何度も何度も繰り返す。

 

どうやったら「Ame」になるのか?

もちろん、人に食べてもらっておいしいと言ってもらったときじゃないかなと思う。

人が食べた時に分かるんだと思う。自分はぶどう味になろうとしてても、人が食べるとメロン味に感じるかもしれない。

 

そしてもう1つ

その人の力だけでは、砂糖から「AME」になることはない。料理して、「aMe」を作る神様が存在すると思う。神様が与えてくれた巡り合わせ、出会い、喜怒哀楽がその人の味になる。

その機会をどのように捉えるかは自由意志である。そして行動するかは自分自身である。

 

「あme」になるには、毎日を振り返って、感謝して、反省して、それが調理の過程である。

 

僕は、